“迷い鯨”が注目集める中…日本の海に異変?「北上する大型サメ」温暖化による歪みか(2023年1月16日)

FC2 Entertainment

大阪湾の淀川河口に迷い込み、注目を集めたクジラ。
近年、日本近海では海洋生物の異変が相次いで報告されています。
このような大型のサメも本来の生息域から北上。漁業に深刻な被害も出ています

▽淀川河口にクジラ…瀬戸内海には大型サメ
9日、大阪の淀川河口で発見された、体長15mのマッコウクジラ。おととい13日、専門家らの調査で死んでいるのが確認されました。専門家は何らかの理由で群れから離れ迷い込んでしまったとみていますが、いまだ詳しい理由などはわかっていません。
今、日本の海では、異変が起きています。
きょう15日、鳥取県・岩美町の海岸には深海に生息するダイオウイカが漂着。体長は3.2mに及びました。さらに去年6月には、同じ岩美町でリュウグウノツカイも。
(池川泰介リポーター)「これですね。すごい量のフグですね」
砂浜に打ち上げられていたのは大量のフグ。さらに近年、問題となっているのが…サメ。
こちらは去年5月、瀬戸内海で、漁の網にかかっていたところを捕獲された、体長およそ4mのホホジロザメ。映画「ジョーズ」のモデルになった、人を襲うこともある獰猛なサメで、瀬戸内海でホホジロザメが現れるのは珍しいことだといいます。
沖縄では、海水浴場に2mを超えるサメが。釣り人の針にかかったというこのサメ。およそ1時間の格闘の末、最後はロープを使い、釣りあげました。この辺りでは、サメの目撃情報が相次いでいたといいます。
鹿児島県・奄美大島。こちらも近年、サメの被害に悩まされるようになりました。
(奄美サーフィン連盟 別府秀和さん)「ここがサメが出た海岸。2mくらいのサメが3匹。」
浅瀬に打ち上げられたクジラの死骸にサメがよってきたといいます。
(別府秀和さん)「普段いないのに浅瀬までよってくるという例がちらちら目撃はされているみたいですね。防災無線が龍郷町にあって『サメに注意してください』と」
ここは全国的にも有名なサーフスポット。サーファーや旅行客も多く、観光への影響も懸念されています。

▽「サメが養殖用の網を…」漁業に深刻被害
さらに深刻な被害に悩まされているのが…。
(漁師 諏訪原清高さん)「漁業は成り立たない。養殖場の網まで噛んだり、サメは浅瀬でもどこにでもいるから」
ここ数年、サメの被害により、漁獲量も大きく減っているといいます。
網を引き上げてみると…。
「サメおるよ」
さらに
「またサメや」
この日は、3匹のサメが網にかかっていました。このサメは人をおそうこともあるイタチザメやメジロザメ。日によっては体長4~5m、300kg級のサメがかかっていることもあるそうです。
(諏訪原さんの妻)「サメはあちこちから来る。前はこんなにいなかった。」
Q. 網を食べていますね?
「だから破ける」
サメは他の魚を食べてしまうだけでなく、このように仕掛けた網も食いちぎってしまうため、漁業に大きな被害を与えているといいます。

奄美大島では漁業関係者などから、サメの被害を訴える声が多く上がったため、国の助成金を活用し、サメの駆除を行っています。
(サメの駆除を行う すみよう漁業集落 田中義人代表)「これ以上、増やさないような感じでサメを駆除したいと。魚は減っちゃうし、釣りに行ってもサメがいますから、漁師はもうほとんど被害で漁業が成り立つということは難しくなっている。」
なぜ、サメの被害が増加しているのでしょうか、専門家は。
(サメの生態に詳しい北海道大学名誉教授 仲谷一宏氏)「温暖化でしょうね。温暖化しか考えられないです。温暖化によって、南にいるサメが上がってくるというのは十分考えられる。やっぱりエサを求めていうこと、彼らが来るのは。」
仲谷教授は、温暖化で海水温が上昇し、エサとなる魚の生息域も変わってきたことで、つられるようにサメも北上してきた可能性があると指摘します。
Q. 海水温は高い?
(奄美海洋生物研究会 興克樹会長)「そうですね。例年より1℃から1.5℃くらい高い状態です。」
奄美大島でサンゴ礁の保全や海洋生物の生態について調査を行っている興克樹さん。
興さんは、急激な温暖化に対して、対策を進めた上で、さらに我々も環境に合わせなければいけない段階にきていると指摘します。
(奄美海洋生物研究会 興克樹会長)「環境が違うと、そこで生きられないものを無理に戻そうとしてもなかなかうまくいかない場合もあるので、そこの環境に適したものを色々考えていかなきゃいけない」

1月15日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

16 COMMENTS

hiro gissy

他の人も指摘してるけど鯨の死骸は「爆発」の危険があるので早急に処理が必要。処理が遅れてるようなら一般人は近寄らないことが大事

返信する
JPh愛花 チャネル

When a Deep Sea Water Animal suddenly came nearby to the shore it doesn’t mean they are lost or something, it mean they’re ill or dying.

返信する
マル9

自分の地元八丈島も小さい頃から釣りが趣味で海岸によくいたけど10年前はサメを初め、クジラなんて滅多に居なかったのに今じゃ当たり前ように見られるようになってほんと環境の変化が凄いですよね…

返信する
Rain Forest

難しい問題だわな
サメは現在生息してる種類の実に7割近くは絶滅危惧種だし、一言で駆除と言っても種族の維持そのものに関わってしまう
と言っても実際サメの被害に遭っている人達には生活もかかっているわけで・・・
なんとか良い方向での決着を望みます

返信する
khoa do

The poor sharks. They can barely get enough prey in the sea so now they have to venture close to land for food.

返信する
piro

絶滅するから守るってのよく見るけど、絶滅した後その環境に適して進化した生き物が出てくるだろうから全ての生き物を現状維持にしていくのってどうなんだろうなって思う

返信する
T Y

生物は環境に適応しながら活動範囲を広げたり狭めたりしてる
緩やかな進化など生物や環境など多方面からいろんな条件が年月をかけて変化するのも地球の営みの一部
氷河期が来ても今の地球があるんだから環境破壊も環境活動も今生きている人が好きに選んだらいい

返信する
もとのゆき

クジラやダイオウイカは日本の沿岸部に来るがホオジロサメは。。
鮭も北海道で採れていたのが領海超えて北に北上しロシアで採るようになったし海の温暖化は確実に進んでいるのは間違いないだろう。

返信する
265181 Zena

温暖化がー!カーボンニュートラルがー!っていうお題目よりも、最期に出て来た人のおっしゃっている「我々も環境に合わせなければいけない段階」というのが現実的な話なんじゃないかと思う。

返信する
loreley lunar

他にも本来、日本に生存しないタコが浅瀬の海で見つかるようになりました。
このタコは小さいですが、毒を持っていて非常に危険です。
海流の変化は、かなり前から始まっているようです。

返信する
朝はごはん

温暖化自体否定したいわけじゃないけど、何でもかんでも温暖化のせいにするのはよくないな

返信する
ぽり2に寄生することでより強くなったコダックたかし

最近海がおかしくなってて怖いなぁ

返信する
Ragga muffin

地球が暖かくなれば、生物は暖かい環境に順応するために進化するし、逆も然り。
地球の温暖化・寒冷化のサイクルを人の手で止めよう(止められる)と思っていること、またヒトの活動が温暖化の主因だと思っていること自体がおかしい。
地球の環境変化についていけなかったら、その種は絶滅するわけで、それが人間だとしても地球からすれば知ったこっちゃない。
地球舐めんな。
と、尻の青い若僧が言ってます。
もちろん異論は認める。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です