【実録】日本のサムライが盾を使わない本当の理由とは‥世界が恐れた侍の戦闘力の秘密

FC2 Entertainment

日本に古くからいた侍。
彼らは日本刀と呼ばれる刀を持ち、驚異的な戦闘力を誇っていました。

ですが、そんな彼らですが、世界中の騎士・兵士が持つ盾というものを持っていません。
普通に考えれば攻撃の剣と防御の盾を併せ持つことが当たり前のように感じると思うのですが、なぜ、侍は盾を持っていないのでしょうか?
今回の動画はその秘密に迫ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ダヴィンチアカデミー」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダヴィンチアカデミーへようこそ。
貴方の知的好奇心を刺激する話や世の中のウラ側を漫画で紹介しています。
刺激が強すぎてハイになり過ぎないように用法・用量をお守りください。
https://www.youtube.com/channel/UCEd-UViXbnKaAscbQeMoT-g?sub_confirmation=1
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/DaVinciacademy

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       関連動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実話】弱小国だった日本が最強のロシアに勝てた理由。日露戦争時の日本人の戦闘力が凄まじすぎた
https://www.youtube.com/watch?v=CwWQXWATQg4

【実話】昭和天皇を処刑しに来たマッカーサーが驚愕した天皇の言葉‥その後、彼は態度を180度変えた
https://www.youtube.com/watch?v=Y3abUyYHqr8

#漫画
#マンガ
#マンガ動画

10 COMMENTS

ぐるんぐるん

盾持ってるより、刀を鍛え、剣術を極めて体術で交わす技術が鎌倉には世界でも稀に見る発展をしていたのも忘れてはいけないしね。
弓もどこの国の騎兵より大型で異様に強力だった。何百年と暇なく戦い続けた日本の武士は、尋常じゃない強さを持ってた。

返信する
winsea east

侍は、現在イメージされる『剣士』ではなく、基本的に本来は『弓騎兵』だから
装備と戦術の都合上、盾を「持たない』のではなく『持てない』

戦場で近接戦が想定される場合は、最初から槍か薙刀を使う
仮に刀を使うにしても長大な陣太刀や、長巻になり両手が塞がるので盾は『持てない』

戦場で太刀を抜くのはメインウェポンを失って、後がない場合のみ。
予備武器なのよ、最初からそれ想定して持盾なんか持ってこないのよ
予備武器を使う状況になったら、普通は応戦せずになんとか逃げる方法考えるから…

打刀を使う状況ってのは、更にレアで、そもそも戦場では使わない
平和になった江戸期以降。日常生活の中で暴力沙汰に巻き込まれた場合
武器じゃなく、装身具でなんとか応戦しているという方が近い。
当然、その状況で普通は最初から盾なんて持ってない。

じゃ、戦場で置き楯持ってたのは誰なのかといえば下人や農民兵、後には足軽
彼らは『槍歩兵』なので、当然楯を使います。武家では無い人たちが…

そして剣術の発展はもっと後、平和になってからなので順番が逆。
元々、侍は盾を使ってなかったから、盾を使わない剣術が生まれた
間違っても『剣術がスゴいから盾が廃れた』ワケじゃない
『盾が廃れてたから、最初から無いものとする剣術が生まれた』

が正解だったはず

返信する
髙橋文隆

我が国の剣術が世界的には特殊な発展を遂げた事がよく分かる良い動画ですね。

返信する
影の政府

更に戦国の猛者になると一対多の実戦に応じた片手軍刀術更に往なして一撃で仕留める技がある

返信する
秋冬物てつ

リアルとゲームを同一したらいけないとは思いますが、ゲームでも効率重視していったら両手武器(刀や弓など)と回避や機動に特化していくのと似てますね。

返信する
長船

日本の場合は気候の都合で重装備出来ないってのも大きい。なので盾よりも空間防御重視の構造が発展したんだと思います。
ちなみに、銃器だとそれもムリなので、積層防御の竹柵で防御するようになるんですよねぇ

返信する
sei

鎌倉の13人で一時的に盾が復活しているが、それは相手の弓矢が強く多かったため、周りの家から戸等を破壊して盾代わりに使っていた。ただし、やはりその場限りで出番はその後あまりなかったようである。

返信する
ミクシエ工場長

実は大鎧(平安時代中期ごろの甲冑)の肩にある大袖は取り外すことで持ち盾にもできたという(片方の肩にだけにつけて使っていた場合もあったという)
体をひねることで手を使わず前面に盾を構えられるからある意味理にかなっているともいえる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です